ききいっぱつ

☆愛羅☆@Halca

2013年01月10日 10:36

正月早々風邪を引き、
正月早々車のバッテリーを上がらせるという素晴らしい滑り出しの2013年。

バッテリーケーブル繋ぐの久々で

『確かプラスとプラスを同じコード、マイナスとマイナスを同じコードで繋ぐんだよなー。』


なんてあやふやな記憶で従姉妹の車と自分の車をつないだ瞬間、車から火花散った…!!Σ(oдΟ;)

そうか、どうやら救援車のエンジンも切らなきゃダメだったようだ。

…なんててきとーにやってたけど一歩間違えたらこうなってた!!
ひょー、こんなんならんでよかったーー!!
でも危うくなりかけたww

生きててよかった…

http://labaq.com/lite/archives/51709467.html

以下、正しい接続方法。

ブースターケーブルを、下記の数字の順番に接続します。



<接続するときの順番>
 1.救援車のバッテリーのプラス(+)端子に接続(赤いコード)
 2.故障車のバッテリーのプラス(+)端子に接続(赤いコード)
 3.救援車のバッテリーのマイナス(-)端子に接続(黒いコード)
 4.故障車のエンジンブロックの金属部分に接続 (大き目のボルトなどが接続しやすいです。)(黒いコード)

接続できたら、1分ほど待ってから故障車のエンジンをかけます。
かかったら、お互いの車のエンジンをかけたまま、ブースターケーブルを取り外します。

取り外す順番は取り付けた時と逆に外して行きます。

これでもエンジンかからなかったら10分くらいコード繋いだまま待ってもう一度トライ。
それでもダメならもうJAF呼ぶしかないかなぁ?

ブースターケーブルはイエローハットやオートバックスで2000円くらいで買えるよー!
持ってると安心かもー。
万一の時人助けも出来るしね(°∀°)

関連記事